Linuxゲリラ戦記

Linuxの現状分析。

左を向いているペンギンみたいなキャラクター、ナックス

Linuxを普及させるには

「Linuxをデスクトップパソコンとしてエンドユーザーに普及させるには」と言う話。

最近のデスクトップLinuxは確かに凄い。それぞれのディストリビューションがそれぞれの特徴を出して、WindowsやMacに対抗しようとしている。もの凄く頑張ってる。でも、今のままだときっと普及しない。

なぜなら、普通のユーザーはWindowsを使っていて特に困っていないから。WindowsからLinuxに変更すべき動機付けが無いから。

例えば最近ではほとんどのWindowsで出来る作業は、Linuxでも出来るようになっている。でも逆に、Linuxで出来る作業は(一般ユーザーが操作するであろう作業に関しては)Windowsでも出来る。だから、Linuxに変える必要は無い。

例えば、Windowsのデスクトップ環境において、ある新しい技術革新が起きても、Linuxは多分結構簡単に模倣できると思う。でも、逆にLinuxがWindowsに対して優位に立てる技術を作り出しても、Windows側も簡単に模倣できると思う。

OSを購入するとき、「Linuxは無料である」という優位性は意味をなさない。なぜなら、一般の人が買うパソコンには、大抵最初からWindowsが入っているから。一般の人にとって「パソコンを買う」とは「Windowsを買う」と同義だから。つまり、もう最初からWindowsはついているものなのだ。わざわざそのWindowsを使わないようにするなんて、一体何の得があるっていうんだ?

Ubuntuのお偉いさんが、「LinuxのデザインはMacを超す」と言って話題になったけど、それも無理だ。Macは「デザインのMac」と言われているほどデザインに関しては実力がある。仮にUbuntuがある程度Macに追いついても、Macが本気を出せばすぐに引き離されるだろう。

そもそも、シェアの大半をWindowsに握られているというのは痛い。販売されているパソコンのほとんどにWindowsがプレインストールされているのだから、大半の人はそもそもLinuxの存在さえ知らないだろう。

最近のLinuxディストリビューションのほとんどが高機能・高性能なWindowsやMacを目標としているが、それは計画ミスだと思う。WindowsやMacのようなLinuxなら、そもそも最初からWindowsやMacを使えば良いのだから。

つまり、Linuxは戦場を間違えている。戦う場所は「パソコンを買うとき」ではなく「パソコンを捨てるとき」にあるのだ。

現在、パソコンは生活必需品になっており、常にある一定のパソコンを新規に買う顧客が存在する。理由は「新しいOSが出たから」とか「もうパソコンが古いから」とか「Windowsが壊れたから」とか色々だろう。そして、「新しいパソコンを買う」という行為は「古いパソコンを捨てる」という行為を伴う。こここそがLinuxの主戦場ではないだろうか。

そもそも、昔のLinuxは「古いパソコンでも使える」というふれこみだった。当時はまだ低機能なLinuxばかりだったけど。現在、パソコンのサイクルは早くなり、必ずしも「パソコンのハードウェアの部分が壊れた」という理由でパソコンを買い換えるわけではなくなった。時には、まだまだ使えるパソコンが捨てられる場合もあるだろう。

Linuxの存在を知らない人は、でもしかし、古いパソコンを捨てる時にこう思うかもしれない。「古いパソコンを捨てるのはちょっともったいないな」。

古いパソコンを持ったユーザーは、もし仮にその古いパソコンを使いつづける場合において、そのOSが必ずしもWindowsであるべき理由が無い。だって、新しいパソコンには既にWindowsが入っているから。

で、「どうせ捨てるつもりだし、壊れても良いからLinuxでも入れてみるか」につなげれば良いと思う。ここで初めて「Linuxは無料である」という優位性が生きるのだ。

確かに現在、WindowsやMacに負けないデザインや性能のLinux(Ubuntu、openSUSE)が人気を得ている。でも、彼らがWindowsやMacを超えることはない。なぜなら、「でも、それならWindowsやMacでもいいよね」ということになるからだ。

WindowsやMacの弱点と言えば、後方互換性だ。彼らは、商売者としてハードウェアを進化させ、それに合わせてOSのバージョンも上げなければならない。常に、一定以上の進化をしつづけなければならず、過去の部分はある程度切り捨てなければならない。

つまり、古いパソコンというのは常に生まれつづける。そこにLinuxが切り込む余地がある。

現在、Linuxの中の、ややマニアックな人たちに「より軽いメモリで十分動くLinux」がもてはやされている。つまり、古いパソコンでも快適に動くLinuxディストリビューションのことだ(例えばDamn Small LinuxPuppy Linuxなど)。

確かに、デザインや機能ではUbuntuやopenSUSEに負けるかもしれないが、UbuntuやopenSUSEの競争相手は、そう簡単には倒せないWindowsやMacだ。逆に、Damn Small LinuxやPuppy Linuxには、現在強力な競争相手は存在しない。

Linuxの華やかなディストリビューションとしてUbuntuやopenSUSEは注目され続けるかもしれないが、気がつけば最も使われているLinuxはDamn Small LinuxやPuppy Linuxだったという事が起きるような気がしてならない。